こんにちは!トリ女(日英中トリリンガル女子)のマミです(現在妊娠9か月)。
今回は「毒親の娘が母になる」シリーズ第3回目で、トリ女家毒親について、さらに理解を深めていきます。
具体的には、トリ女家毒親の毒親思考を分析・考察し、毒親の毒親・母方の祖母についてもご紹介します。
プロフィールで「Sense of Humorが大事」と謳っていますが、「毒親」がテーマだけに、不快になることはあっても、笑いや感動をよぶことはありません。
が、現在30代前半のトリ女、紆余曲折ありながらも仕事を持ち、結婚&妊娠という、同年代の女性が経験できるコトを経験できるまでに、人生の軌道回復しています。
そういう意味では、ハッピーエンドではないにしても、マイナスの人生から普通に近い人生になったというノーマルエンドで本シリーズ終わりますので、読者の皆さまご安心ください。
本シリーズが、毒親で苦しむ読者だけでなく、幸運にも幸せな家庭で育った読者にも、有益な情報になれれば幸いです。
その他「毒親の娘が母になる」シリーズ記事はこちら。
- 毒親を定義&7つのパターン化した第1回目は、毒親と不幸率100%の絶望家族|毒親の娘が母になる(1)
- トリ女家の毒親をお伝えした第2回目は、トリ女家の毒親|毒親の娘が母になる(2)
- トリ女家毒親の毒親思考プロセスと毒親の毒親をお伝えした第3回目は、このまま読み進めていただきたい。
- トリ女家父と両親の離婚をお伝えした第4回目は、父の不在・両親の離婚|毒親の娘が母になる(4)
- 毒親に育てられた子供をお伝えした第5回目は、毒親に育てられた子供たち|毒親の娘が母になる(5)
- 毒親の現在(2020年)をお伝えした第6回目は、毒親の現在(2020年)|毒親の娘が母になる(6)
- 毒親からの人生を取り戻す方法をお伝えした第7回は、毒親から人生を取り戻す|毒親の娘が母になる(7)
毒親とは
「毒親」の産みの親・米国セラピストのスーザン・フォワードは、その著書『毒になる親 一生苦しむ子供』(日本語訳:玉置悟)で「毒親」を下記のように定義する。
- 子供に対するネガティブ行動が執拗に継続し、成長後も子供を苦しめ続ける有害な親
さらに氏は、「毒親」を特徴毎に下記7つのパターンに分類した。
各毒親の簡単な特徴は下記で、
- 暴力を振るう親:子供を叩きたいという衝動を抑えられない親
- 性的な行為をする親:非常に倒錯し、性的な興奮を目的として子供に触れる親
- 義務を果たさない親:ネグレクトをする親
- アルコール中毒の親:子供から子供の役を奪い取ってしまう親
- 「神様」のような親:「親は絶対であり、子供は常に親のいう通りにしなければならない」と考える親
- コントロールばかりする親:干渉し、いつもコントロールしていないと気がすまない親
- 残酷な言葉で傷つける親:日常的かつ執拗に、ひどい言葉で攻撃を加える親
各毒親の子供への精神的影響など、より理解を深めたい読者は下記第1回目をお読みいただきたい。
- 毒親を定義&7つのパターン化した第1回目は毒親と不幸率100%の絶望家族|毒親の娘が母になる(1)
そしてトリ女家の毒親は、下記3つの毒親パターンに該当する。
-
- 5. 「神様」のような親:「親は絶対であり、子供は常に親のいう通りにしなければならない」と考える親
- 6. コントロールばかりする親:干渉し、いつもコントロールしていないと気がすまない親
- 7. 残酷な言葉で傷つける親:日常的かつ執拗に、ひどい言葉で攻撃を加える親
トリ女家毒親の具体的な毒親事例について、より理解を深めたい読者は下記第2回目をお読みいただきたい。
- トリ女家の毒親をお伝えした第2回目はトリ女家の毒親|毒親の娘が母になる(2)
毒親の自己愛
それでは、毒親行動の根底に潜む毒親思考を考察していく。
米国セラピストのスーザン・フォワードは、その著書『毒になる親 一生苦しむ子供』の8章「『毒になる親』はなぜこのような行動をするのか」で下記のように分析する。
愛情があって人間的にある程度成熟している親なら、おそらく家族のメンバー全員の気持ちやニーズを常に考慮に入れてものを考えるだろう。そういう親は、子供が成長してゆくゆくは独立していくことに対しても安心した感情を持って見守り、基本的な心のサポートを与えることができる。そういう親はまた、「子供は親と違う考えを持っていてもかまわない」「親といえども故意に子供を傷つけてはならない」「子供は間違いを犯したり失敗したりすることを恐れるべきではない」などの考えを持っていることだろう。
ところが「毒になる親」の場合は、ひとことでいえば考え方が常に自己中心的で、何事も自分の都合が優先する。例えば「子供はどんなことでも親のいうことを聞くべきだ」「親のやり方が絶対正しい」「子供は親に面倒見てもらっているのだから、いちいち言い分を聞いてやる必要はない」などの考えである。このような考え方こそ「毒になる親」が育つ土壌である。
「毒になる親」は、自分の考えが間違っていることを示す事実には必ず抵抗する。そして自分の考えを変えるのではなく、自分の考えに合うように周囲の事実をねじ曲げて解釈しようとする。
第八章 「毒になる親」はなぜこのような行動をするのか
スーザン・フォワード著『毒になる親 一生苦しむ子供』(日本語訳:玉置悟)
つまり、「自分は常に正しい」という自己中心的考え方が毒親思考のベースとなっている。
そしてトリ女家毒親・母がより厄介なのは、家族を苦しめるこの毒親思考を「世間の評価」を根拠に正当化するのである。
次章で詳しくお伝えするが、周囲から評判良い母は「自分を理解している世間」と「自分を理解してない家族」と明確に区別し、母に意見する家族に一切耳を貸さなかった。
こういう、子供の気持ちよりも世間の評価を重視する母について、米国公認心理療法士キャリル・マクブライドは著書『毒になる母』で「自己愛マザー(narcissistic mother)」と呼んだ。
毒親の二面性
家族より世間体を重視する毒母「自己愛マザー」の基本的思考は下記の通りである。
重要なのは、どう感じるかではなく世間にどう見られるか。
自己愛マザーにとって重要なのは、「あなたがだれでどう感じるかよりも、世間にどう見えるか」だ。この「イメージがすべて」というメッセージは健全な自我とはなんの関係もなく、その奥にはもろい自我が隠されている。
自己愛人間は自分を精一杯よく見せ、自分が特別ですばらしい人間だと世間に思われたい。本気でそう思いこんでいることさえある。けれどその中心にあるのは、充分に発達しなかった不完全でちっぽけな自己感覚だ。
キャリル・マクブライド著『毒になる母』(日本語訳:江口泰子)
本章ではトリ女家毒親・母の「自己愛マザー」事例お伝えしながら、毒親思考の理解をさらに深めていく。
強い二面性
「何でも一生懸命で、家族想いの良いお母さん持ったね。ちゃんと感謝しないといけないよ」
母方の親戚や母の友人に会うと、必ずといっていいほど言われるセリフ。
前回(第2回)お伝えした毒親事例と、姉から「精神病院に行け」と激怒される母から想像できない真逆の高評価だ。
世間体は誰でもある程度気にするものである。
が、教育や美(健康)への強いこだわり同様、母は必ず度を越してしまうのだ。
母方の実家で親戚が集まると、母は率先して家事を引き受け、いつも最後に食事した。
ジムに行けば6時間滞在し、男性でも達成困難な3,000kcalを消費。
買い物も激安スーパーに朝から並んで目玉商品GET、その後別の激安スーパーに繰り出す。
といったように、周囲には「家族のために一生懸命な人」と映っていた母。
が、過度に「良い人」「良い母」演じることで、母はストレスを溜めていった。
その受け皿はすべて子供(姉とトリ女)。
八つ当たりはもちろん、父、姑、親戚、友人の愚痴まで、長い時には数時間聞かされ続ける。
それも「社会勉強」という名目なので、母には罪悪感全くなかった。
家で毒を発散、外で毒を溜め込み、また家で毒をまき散らす。
これが母の持つ「世間:高評価、家族:低評価」の二面性である。
「私は理解されるべき存在」
「私はこんなに頑張ってるのに、どうして理解してくれないの?」
世間と家族の評価が乖離していくほど、母は家族に攻撃的になった。
残飯入り味噌汁が頻繁に食卓に並び、旅行や外食などの娯楽はほぼ皆無。
小遣い用途も逐一チェック、成績良し悪しに関わらず、テストの度にあるお小言。
学校行事や家族行事も母のスポーツジム中心に調整。
そして「社会勉強」という名の、止まらない母の愚痴。
この無意味に制約多い日常を強いられる家族に、母は耳を傾けなかった。
世間が理解している素晴らしい私を、家族は理解していないだけ。
「私は理解されるべき存在なのだ」
離婚するまで、母がこの姿勢を変えることはなかった。
過度なリターン要求
さらに母は「一生懸命努力した結果、自分の世間の評価は高い」ということで、家族に過度なリターン(努力)を求めた。
子供(姉とトリ女)には端麗な容姿と高学歴。
医師の父には年収1億。
金に強い執着ある母は、父の年収に不満だった。
「年収1,000万~2,000万じゃ大した生活できない」と時折愚痴る母。
テレビ番組で「年収1億です」と自慢げに言う開業医を見ては、「(父は)努力が全然足りてない」と機嫌を悪くする。
そして父が家に帰らなくなった時、「真面目に仕事するようになった」と喜んだ。
ちなみに、日本で年収1,000万円以上の人の割合は5%(参照:2019年12月付ファイナンシャルフィールド)。
年収2,500万円以上の割合は0.3%となっている。
本読まない、ニュース見ない、スポーツジムと節約のみに日々情熱傾ける母は、この事実を知らないのだろう。
もろい自我
家族に対して高圧的な母は、一方で世間の冷たい対応には非常にもろかった。
父と離婚するまで、何度かパートに出た母。
家庭の些細な事に目を向ける母に「働いてみたらどうか」と父が提案したのである。
ある日、帰宅後大泣きして長電話していた母。
父含めて家族全員で話を聞くと、なんとも取るに足らない話だった。
営業マンが社員にコーヒーおごった際、パートの母の分がなかったとのこと。
人格を完全否定されたと、帰宅後上司に2時間愚痴っていたのだ。
誰も母に同情しなかった。
そして父と離婚することになり、新しい職場で働き始めた母。
「1,000万くらい、稼げるようになる」と意気込んだものの、人格否定を理由にすぐ退職したのは言うまでもない。
毒親の毒親
これまで、母を毒親たらしめる内的要因・毒親思考(「自己愛マザー」思考)をお伝えした。
本章では、内的要因にも大きく関係する外的要因・毒親(母)の毒親(祖母)に焦点をあてる。
なぜなら、下記『毒になる親』に記載あるように、毒親の親は必ず毒親だからだ。
ここでひとつ忘れてならないのは、親にもまたその親がいるということだ。あたたかくて愛情にあふれ、建設的な心をはぐぐんでくれる親を持った子供が「毒になる親」になるということはない。つまり「毒になる親」というのは、その親もまた「毒になる親」だったのである。かくして、そこには「毒になる家系」とでもいえるものができあがってしまっている。ちょうど、高速道路で事故が起きると、後ろからくる車がつぎつぎと玉突き衝突してしまうように、「毒になる家系」においては後からくる世代につぎつぎと被害が伝えられ、毒親は世代から世代へと伝わっていく性質を持っている。
第八章 「毒になる親」はなぜこのような行動をするのか
スーザン・フォワード著『毒になる親 一生苦しむ子供』(日本語訳:玉置悟)
戦前生まれの祖母は、結婚に強いこだわりがあった。
これは、当時の日本社会の風潮なのか、祖母が生活する地方社会独特の風潮なのか、個人の考えなのかは定かでない。
が、結婚に絶対的な価値を置くあまり、兄弟の未婚に悩んで自殺未遂し、娘(母の兄弟)の未婚が原因で精神病院に通っていたことがあるという。
それ故か、トリ女のぽっちゃり体型を常に気にしていた。
祖母と会うたび、母はトリ女の体型を厳しく指摘され、「(トリ女が)痩せないから、私が怒られる」と機嫌悪くなる。
孫のトリ女はトリ女で、会うたびに全身チェックして顔をしかめ、他親戚いる前でトリ女の体型を悪く言う祖母が嫌いだった。
ちなみに祖母はトリ女以上にぽっちゃりである。
また、祖父母の家に行くと、一日中農作業に精出す祖父と対照的に、寝るか食べるかの祖母。
にも関わらず、「昔から頭が良いと言われた」、「子供を立派に育てた」など自慢話が多く、孫(トリ女)にほとんど興味なかった。
母は間違いなく親(祖母)の血を濃く受け継ぎ、こんなにも性格が悪い。
これが姉とトリ女の結論である。
そして両親が離婚することになり、母方の祖父母に伝えるべきか親戚で議論になった。
毒親(母)の毒親(祖母)にも責任がある、と祖父母からの謝罪を求めたトリ女。
難色を示す親戚。
結局、高齢の祖父母には精神的負荷が大きい、ということで伝えないことになった。
その後、祖母は高いプライドを持ったまま亡くなった。
約20年間の窮屈な家族生活、泥沼の離婚劇について、両親からもまともな謝罪はない。
残されたのは、精神的に大きなダメージを負った子供(姉とトリ女)のみである。
おわりに
これで「毒親の自己愛・毒親の毒親|毒親の娘が母になる(3)」はおしまいです。
トリ女家毒親・母についての分析と考察は今回が最後になります。
次回以降は、父や子供(姉とトリ女)に焦点あてて、別の角度から毒親問題の理解を深めていきます。
最近起きた児童虐待の中で、その陰湿で凄惨な性質から、※野田虐待死事件が連日ニュースになっている。
※当時小学4年の心愛さんを父親が執拗に虐待、一時保護した児童相談所なども機能せず、虐待死させた事件。
東京新聞掲載の父親(被告)に言及する以下内容が、トリ女家毒親・母にも当てはまるのでご紹介する。
(途中略)被告の姿は、これまで関わってきた加害者たちと重なった。「自分を公正と思う人ほど、自分の正義に当てはまらない人を制裁しようとする」
自分への評価を気にして対外的に丁寧な半面、身内や目下とみなした人に対する言動に無頓着な「二面性」も共通点と感じた。これらの問題点に加害者自身で気づくのは難しく、克服へのハードルは高いという。
印象的だったのは、強い口調で心愛さんをせかす被告の様子を、被告の母親が「昔、自分が勇一郎(被告)にしていた言い方だった」と証言した場面。竹内さん(認定心理士)は「被告も厳しい叱責を受けて育ったのだろう」と感じた。
(2020年3月20付東京新聞、記者:太田理英子)
記事にある通り、毒親が「二面性」に問題意識を持ち、自主的に改善するのは難しい。
理由は2つ。
まず、「二面性」を問題視する家族に耳を貸さない。
そして「世間の評価が正、家族の評価が偽」で、「二面性」の原因は「家族の理解不足」だと考えるからである。
両親の泥沼離婚劇が落ち着いたある日。
離婚前どんな家庭を築きたかったのか、母に尋ねてみたことがあった。
幸せな家庭にしたかった。
家族の幸せを願い、日常に過度な制約を加え、家族を追い詰め、家族を破滅させたのが、トリ女家毒親・母なのである。
最後に本記事で登場した本を以下にご紹介します。
- スーザン・フォワード著『毒になる親 一生苦しむ子供』(日本語訳:玉置悟)
- キャリル・マクブライド著『毒になる母』(日本語訳:江口泰子)
毒親を網羅的にまとめた『毒になる親 一生苦しむ子供』と異なり、同書は「自己愛強い母(自己愛マザー)」とその娘に焦点あてた内容となっている。
世間体重視の母に苦しんだ娘(トリ女)にとっては同書の方が参考になる部分多い。
が、毒親(母)と息子等、それ以外の親子関係で苦しんでいる読者には『毒になる親 一生苦しむ子供』をおススメする。
記事更新のはげみになりますので、トリ女のTwitterをフォローしてもらえると嬉しいです。
その他「毒親の娘が母になる」シリーズ記事はこちら。
-
- 毒親を定義&7つのパターン化した第1回目は、毒親と不幸率100%の絶望家族|毒親の娘が母になる(1)
- トリ女家の毒親をお伝えした第2回目は、トリ女家の毒親|毒親の娘が母になる(2)
- トリ女家毒親の毒親思考プロセスと毒親の毒親をお伝えした第3回目は、本記事でお伝えした。
- トリ女家父と両親の離婚をお伝えした第4回目は、父の不在・両親の離婚|毒親の娘が母になる(4)
- 毒親に育てられた子供をお伝えした第5回目は、毒親に育てられた子供たち|毒親の娘が母になる(5)
- 毒親の現在(2020年)をお伝えした第6回目は、毒親の現在(2020年)|毒親の娘が母になる(6)
- 毒親からの人生を取り戻す方法をお伝えした第7回は、毒親から人生を取り戻す|毒親の娘が母になる(7)