こんにちは!トリ女のマミです。
今回は「国連英検特A級受けてみた」と題して、2019年5月26日(日)実施の国連英検特A級試験を、下記3回に分けてふり返ります。
- 国連英検特A級試験概要 ※今回
- トリ女の自己採点結果とTake Away(5月下旬)
- 試験結果(6月)
解答速報は5月30日(木)頃とのことなので、トリ女の自己採点結果は2回目の記事に記載するとして、今回は国連英検特A級の試験概要をご説明します。
はじめに
トリ女、国連英検特A級受験は今回が(おそらく)3~4回目。
5年以上前に受験した最後の受験は、1点差で不合格だったのを覚えてます。
今回再度チャレンジしようと思ったきっかけは、
- 英語試験を受けることで弱点を把握し、今後の英語力アップに活かしたい
- 将来教育者を目指す者として、難易度の高い特A級を合格したい
という理由です。
なので、合格しても、しなくても何も変わりないですが、自己研鑽と自己満足のために受験しました。
ちなみに受験申込時は試験へのモチベーション高かったものの、簿記と試験日程が近いことがあとで発覚し、仕事上簿記のほうが優先度高かったため、ノー勉強で挑むことになりました。
なので当初の目的はどこへ・・・という感じですが、せっかく10,500円かけたので、受験して情報共有もかねてブログで書きます。
国連英検特A級試験
2019年5月26日(日)14:00~16:00、東京以外の首都圏会場で特A級受験してきました。
10名ほどの受験者のほとんどが、50~60代で、かつ女性がトリ女含めて2名のみ。
最近受けたビジネス通訳検定(2018年12月)では、女性受験者圧倒的多数だったのとは大違いですね。
ちなみに下記がビジネス通訳検定受験した時の記事。
それでは特A級の問題形式おさらいしていきます。
- Ⅰ 国連に関する問題(10問)各1点×10問=計10点
これは指定テキスト『改訂版 わかりやすい国連の活動と世界』から出題。
昔購入した上記テキスト持っていましたが、もちろんノー勉です。
- Ⅱ 読解問題(10問)各1点×10問=計10点
パラグラフごとの内容正誤問題や正しい段落分けなどの問題。
- Ⅲ 文法問題(10問)各1点×10問=計10点
4つの下線部から文法的に間違っているものを1つ選択。
- Ⅳ 文法問題(10問)各1点×10問=計10点
与えられた動詞を文脈に沿って活用させる問題。
- Ⅴ 語彙問題(10問)各1点×10問=計10点
主に、文中に使用された語句に一番近い語句を4つの選択肢の中から選ぶ問題。
- Ⅵ 語彙問題(10問)各1点×10問=計10点
空欄に合う語句の組み合わせを与えられた4つの選択肢から選ぶ問題。
- Ⅶ 語彙問題(10問)各1点×10問=計10点
文中に使用された動詞に一番近い動詞を4つの選択肢の中から選ぶ問題。
- Ⅷ 語彙問題(10問)各1点×10問=計10点
空欄に合う語句(動詞からイディオムまで)を与えられた4つの選択肢から選ぶ問題。
- ライティング(1問)20点
200~250ワードで与えられたテーマについて英文を書く。
受験したトリ女の感想は、問題形式を忘れ、かつノー勉(まったく準備しなかった)ということもあり時間が足りない。
読解問題Ⅱに時間をかけすぎたためか、文法問題Ⅳ終了時点で残りあと1時間。
ライティングに30分かけることを考えると、大問4問(Ⅴ~Ⅷ)を30分で解くのは厳しいなーと思いつつ、形式は違えど語彙問題(知ってたら即答、知らなくても運に任せて即答)のためなんとか回答し、ライティングも低レベルな内容を書いて試験終了。
そのほか気づいたのは、送付された受験票に記載された「携行品(持ち物)」に「HB以上の鉛筆」って書いてあったので、「シャープペンは持ち込み禁止」の意味だと解釈していたら、問題用紙の「受験上の注意」に作文(英文ライティング)はペン、ボールペン、HB以上の鉛筆で記載するよう指示があり、なんとシャープペンは携行OKだった。
あと、5年以上前の試験では禁止されていた問題用紙の持ち帰りが可能になっていた。
だからこそ解答速報も出るようになったんだなあと。
受験者としては復習できるので大変ありがたいです。
終わりに
国連英検特A級5年以上ぶりに受験しました。
語彙問題がなかなか難しかったです(国連問題はノー勉ですみません)。
5月下旬に解答速報出たら、トリ女の自己採点ご報告しますので、それまでは簿記勉強に励みます。
最後に指定テキストと過去問をご紹介。
国連英検指定テキスト『改訂版 わかりやすい国連の活動と世界』。
これを勉強すると、国連問題Ⅰは高得点を狙えます。
過去問題集も新しくなったんですね。
ブログ更新のモチベーションになりますので、
トリ女のTwitterをフォローしてもらえると嬉しいです。